【原宿】ほうろく灸を体験してきました(^^♪
7月20日の土用の丑の日に原宿にある妙円寺にてほうろく灸の行事に参加してきました。
ほうろく灸とは、江戸時代より日蓮宗の寺院では、暑気払いや頭痛封じ、中風封じの祈祷として、
夏の土用に「ほうろく」という素焼きの皿様のものを頭に乗せ、その上に大きな「もぐさ」をのせて点火し、もぐさが燃え尽きるまで無病息災など仏の加護を祈った行事です。
ほうろく灸とご祈祷もしていただき、とても暑い日でしたが、頭も心もスッキリでした。
7月20日の土用の丑の日に原宿にある妙円寺にてほうろく灸の行事に参加してきました。
ほうろく灸とは、江戸時代より日蓮宗の寺院では、暑気払いや頭痛封じ、中風封じの祈祷として、
夏の土用に「ほうろく」という素焼きの皿様のものを頭に乗せ、その上に大きな「もぐさ」をのせて点火し、もぐさが燃え尽きるまで無病息災など仏の加護を祈った行事です。
ほうろく灸とご祈祷もしていただき、とても暑い日でしたが、頭も心もスッキリでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません