美容の灸のツボの取り方
お灸サークル ひのとの会のブログにお越しいただきありがとうございます。
少しずつ秋も深まってきましたが
いかがお過ごしでしょうか?(^^♪
今回は
『美容の灸』
を紹介します。
深谷伊三郎(著)
『お灸で病気を治した話 (第1集) 』の中に
美容の灸にまつわるエッセイが書かれてありました。
そもそもは、「中条流の灸」というものがありますが
ツボの取り方が深谷伊三郎先生のとは違っています。
☆美容の灸のツボの取り方
ご自身のお口の幅の長さを一辺とし、
それをもとに、おヘソを頂点として三角形を作ります。
底辺の両方の角を、美容の灸のツボといたします。
ちょうど、その辺りはお腹に滞った血液を流し、
血行不良を改善し、お肌の張りを取り戻す効果があります。
◆お灸教室のご案内 最新情報は→こちら
お灸サークルひのとの会
お灸サークルひのとの会はお灸の素晴らしさを多くの方に広める為に、東京 渋谷区にて毎回少人数のお灸教室を行いお灸のやり方を紹介しています。
楽しみながら効果のあるお灸のお勉強が出来る会です。
お灸はもぐさをツボに乗せ肩こりや腰痛、不妊、逆子に効果のある療法です。
肩こりや不妊に効果のあるお灸のツボやお灸のやり方、お灸の効果の出る時間などを紹介します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません